スポンサーリンク
余った革など少ない革で出来るケーブルクリップの作り方の紹介です。
カットしてボタンをつけるだけなので、簡単にできます。
ケーブルの整理など日常使いできるのが良いですね。
目次
ケーブルクリップの作成手順
ケーブルクリップに必要な材料
- 革
 - ボタン
 
革の素材や色は、好みのもので大丈夫です。ボタンもジャンパーホック、バネホックどちらでも良いです。
ケーブルクリップを作るのに必要な道具
- ボタンの打ち具
 - ボタンの打ち台
 - コーンスリッカー
 
ケーブルクリップの型紙
   たて2cm×よこ10cm
長さは、好みで変えてみるといいです。スマホの充電ケーブルなど細いケーブルなら横6~8cm位がちょうどいいです。
型紙を革に写す
型紙を革の上においてカットする線をひいていきます。目打ちを使って線を引きました。
     
   革をカットする
引いたラインに沿って革をカットしていきます。直線のみなのでカットしやすいと思います。
   革をカットしたら角を落とします。直角のままでも大丈夫です。
   床磨き、コバ磨きをする
トコノールなどを使って、床磨きとコバ磨きをします。
   ボタンの穴をあける
ボタンの穴をあけます。
端から1.5cmに穴をあけます。
   ボタンをつける
あけた穴にボタンをつけます。
   ケーブルクリップの完成
ボタンをしめてケーブルクリップの完成です。
   早速、スマホの充電ケーブルをまとめてみました。これでカバンの中でケーブルがぐちゃぐちゃになることはないですね。
   
スポンサーリンク
     Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/kou12113/leather-craft-guide.com/public_html/wp-content/plugins/pinterest-pin-it-button-for-images/ppibfi_pinterest.php on line 238


 
 
 

